懐かしの90年代あるある。90年代だから受け入れられていた文化や行動とは

90年代あるある

令和に入っても再び脚光を浴びる90年代のファッションやカルチャー。

音楽や映画、漫画も90年代からスタートして現在まで活動したり、出版されたり、シリーズが続いたりと振り返ってみると根強さを感じます。

そんな90年代にはスマートフォンもなくインターネットの利用も一般的とは言い難かった気がします。

新聞を取っている家庭も多かったし、まだ家用の電話があったのではないでしょうか。

DVDプレイヤーも販売していたけどテレビ番組の録画にはビデオデッキを使用していたなどなど。

今回は90年代には当たり前だったけど、令和の時代には受け入れられない、考えられない行動を振り返ってみましょう。

90年代はスマートフォンがない

【90年代 あるある】スマートフォンがない

最初にはっきりと言ってしまえば、90年代と2020年代を比較した時に大きく違うのはスマートフォンとインターネットの普及でしょう。

90年代に入れば携帯電話もインターネットも登場はしていましたが、現在のように人口のほとんどがスマホを持ち、オンラインで動画や映画を楽しんだり、オンラインサービスの利便性を教授するまでではありませんでした。

90年代に育った人々は、特にテクノロジーにおいて多くの変化を経験した世代であり、その誕生から今日に至るまで、多くのものの誕生を見聴きしてきました。

現在では誰しもが当たり前に持っているスマートフォンがないということはどういうことか、携帯電話自体が珍しかった90年代初頭を振り返ってみましょう。

①電話番号は紙に書いておいた

昔はどの家庭にも分厚い電話帳があって企業やお店の連絡先は電話帳の中から探したものです。

今ではタウンページの様な厚さの書籍自体も減っており、それらがスマートフォンの中の連絡帳とインターネット検索に置き換わってるのも大分隔世の感がありますね。

90年代には、重要な電話番号は書き留めておくのが普通でした。紙がなければ記憶するしかなかったのです。頻繁に連絡する相手の電話番号であれば覚えている人も普通にいました。

令和の時代に相手の電話番号を記憶している様な人がいたら少し変わった人と思われてしまうかもしれませんね。

②外出したら連絡ができない

同じく携帯電話自体が珍しかった90年代当初、友人や恋人と出かける際には相手の家までどちらかが訪ねて一緒に出発するか、待ち合わせ場所を事前に決めておくのがデフォルトでした。

誰しもがスマートフォンを所有している現在であれば、事前に待ち合わせ場所を決めれるので本当に便利ですね。

90年代は、お互いが外出していたら連絡が取れなくなるリスクを抱えていました。一方、振り返ってみるとそうやって何が起こるか分からないハプニングすらも楽しんでいた気もします。

しかし、恋人同士であれば、はぐれて連絡が取れなくなるだけでもドキドキしてスリルを感じていたのではないでしょうか。

③クラスメートへの連絡は家の電話で

ショルダーホンと携帯電話

モバイル総合大学校

90年代頭の携帯電話といえば芸人の平野ノラさんが小物として使っている大きな携帯電話が有名です。

携帯は出来るけどまだまだ大きくて重い。しかも基本的にはビジネスでの利用がメインだったので、学生や主婦が携帯電話を持つようになるまでには少し時間が掛かりました。

特に学生が、学校以外でクラスメートと連絡を取ろうと思うと相手の家の電話に、自分の家の電話から連絡する必要がありました。電話を掛けたら誰が出るかが分からないのが普通です。

クラスメートの両親や兄弟が電話に出る可能性も十分にあります。 いわゆる「固定電話」でのやり取りですね。

彼女や彼氏がいる学生は電話で話したいけれど、相手の親が出るかもしないリスクと常に隣りあわせだったのです。

③そもそも電話で話すのが普通

現在も電話で会話するのは当たり前ですが、通話の手段は多くなったのではないでしょうか。

lineの様なチャットアプリに通話機能が搭載されていることは珍しくありません。ZoomやSkypeで相手の映像を見ながら会話するのもスタンダードになりました。しかもどちらも通話料金は掛かりません。

90年代はスマートフォンの普及がされていないので、便利なスマホアプリ自体がありません。

スマートフォンの普及率は2010年でたった4%、一般的にスマートフォンの認識が広まったのが2007年にiPhoneが販売されるようになってからなので、それも当たり前ですね。

実際に対面して相手と話す以外に会話を楽しむとすれば、電話で話すしかありません。

ビジネスにおいても現在であれば、ちょっと気になることはチャットツールやメールで確認できますが、90年代は相手に電話で聞くのが当然でした。

今現在では、電話を掛けることは相手の時間を奪うことと迷惑がられるようになったのも時代の移り変わりを感じさせます。

④写真は現像にだすもの、90年代後半からは写真ブームへ

90年代におけるカメラや写真に関するトピックスは、フラッシュメモリの開発から93年にデジタルカメラが販売開始、95年にプリクラがスタートと写真撮影が80年代よりも一般化していきます。

ただデジタルカメラはデータが消えたらおしまい、携帯電話のカメラ機能は画素数が低いといったこともあり、紙で残せるアナログカメラ信仰は依然高いままでした。

気軽に写真を撮る文化は急速に広がっていきましたが、写真は現像に出してアルバムに保存する文化が一般的でした。

インターネットがそれほど普及していなかった

90年代はデジタル時代の幕開けでした。あくまでも幕開けなのでインターネットには基本的な接続がされておらず、オフラインのコンピューターやゲーム デバイスがまだまだ主流の時代でした。

それでも何か新しくてエキサイティングなものの始まりを感じていたようにもおもいます。

スマートフォン同様に90年代はインターネットが一般家庭まではそれほど普及していません。つまり気になったらすぐにGoogleで検索をする、気になった飲食店の食べログの点数を調べる、Amazonで日用雑貨を注文するなどは全てできません。

現在の人が90年代にタイムスリップしたら、インターネットが思うように使えない状況は気が狂うのではないでしょうか。インターネットが使えない90年代はどの様な生活が当たり前だったのでしょうか。

①予定は紙に書いておく

多くの人はスケジュール帳やカレンダーに予定を書き込んでいました。

現在ならGoogleカレンダーやスケジュール管理のアプリはありふれていますが、90年代はイチイチ紙に書かないといけません。

予定を書き込んだメモ書きをなくしてしまい慌てることは、90年代だけでなく70年代、80年代でもあるあるでした。

②ダイアルアップ接続がめんどくさかった

現在の10代、20代の人にダイアルアップといっても伝わりませんね。90年代~2000年代初めまではインターネットをするのに電話回線を利用していたものです。

ダイアルアップ接続だとインターネットをしている時は電話が使えないので、家族にことわりをいれてからインターネットを使わないと怒られることもありました。

ダイアルアップ接続では、インターネットに接続するときにコンピューターから発せられていた「ピーヒョロロ~」という音で始まるダイヤルアップ音が独特で、90年代にインターネットをしていた人は絶対に聞いたことがあるはずです。

現代のWi-Fiルーターからはそんなノイズはもちろん、どんな音も出てこないので一層強く感じるのでしょう。

③紙の地図を使って場所を確かめる

90年代にはスマートフォンがないのだから、勿論Googlemapは使えません。

地図といえば紙が当たり前の時代でした。スマホで地図が確認できる、目的地を入力すれば経路を教えてくれるといったこともありません。そのため、90年代で方向音痴な人は道に迷うのも当たり前でした。

紙の地図をイチイチ持ち歩く人は余りいません。道が分からない時は他の通行人や店先で訪ねたり、交番で教えてもらっていました。

3.喫煙に寛容だった

インターネットがそれほど普及していなかった

【90年代あるある】喫煙に寛容だった

喫煙に関しても90年代と今では受け入れられ方が全然違いますね。

90年代はレストラン、喫茶店で普通に煙草が吸えました。驚くことに電車や車の中でも煙草を吸うのは当たり前とされていました。新幹線や在来線でも座席には灰皿があって、社内でプカプカ煙草を吸っている人もいたものです。

電車で喫煙が禁止になったのは97年になってから、現在では喫煙がOKな新幹線も数本になってしまいました。煙草を吸うのがカッコいいという価値観は90年代中盤まではまだまだ根強くあったものです。

スティグマへの解消

スティグマとは一般的には「不名誉」「汚名」などの意味がありますが、社会的には「差別」「偏見」などを指します。

90年代はそのスティグマが徐々に崩壊してきた時代と言えます。インターネットが徐々に普及してきたことも大きく影響し、70年代、80年代はタブーとされてきた話題への言及がなされてきました。

タブー視されてきた主な話題は、うつ病、不安神経症、依存症、身体的、精神的、性的虐待、自閉症などで、これらの話題も広く知られていくことで社会的な理解が深まり、支援運動へ参加する人も増えていきました。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は懐かしい90年代のあるあるについて紹介してきました。

紹介した以外にも懐かしいあるあるは山ほど存在します。ぜひ皆さんも探してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です